ハンドメイドはお好き?

ハンドメイド

実はわたし。。。

ものすごく人見知りです!!

しかし、やりたいことには行動力があります(笑)

そして、飽きっぽい私がハンドメイドは続いているので

老後までやろうと思っています。

TiktokやInstagramではメッセージのやり取りなどたまに頂くのですが、

人見知りの私はとても喜びます♬

レジン作品の世界

コロナ過くらいから、ハンドメイドの人気が高まりましたよね。

特に注目を集めているのがレジン作品なのかな。と思います。
(シャカシャカキーホルダーなどの作品をよく見た気がします(´▽`*))

レジンは、樹脂の一種で透明感があり、

さまざまな形や色に加工できるため、アートやアクセサリー作りに最適です。

レジンは硬化後に非常に強度があり、耐水性もあるため、実用的なアイテムとしても人気です。

レジン作品の制作過程

材料の準備
レジン、型、封入する素材(ドライフラワー、ラメ、ビーズなど)、混ぜるためのスティック、計量カップ、手袋、マスクなどを用意します。

/

□メール便送料無料【レジンセット】レジンスターターキット キッズ 親子でレジンスタートセット 初心者 レジン液 UV LED ライト モールド シェイカー 福袋 子供 小学生 クリスマス プレゼント ギフト 隠れ工房 グリーンオーシャン まさるの涙 猫 【送料無料】《選べる2種》

価格:2980円
(2024/11/4 23:07時点)
感想(534件)


私もよく愛用してるお店で、初心者さん向けのキッドが激安であります!
(私が始めたとき、この値段ではライトも買えなかったし何が必要なのかも分からなかった)

親子で遊ぶのにもいいですし、

これをクリスマスプレゼントであげるのもよさそうですね。

型の選定
シリコン型やプラスチック型など、作りたい形に合った型を選びます。

最近は100均にたくさん可愛いの売ってますよね!
(セリアは今ディズニーの可愛いのがあった)

硬化
型に流し込んだレジンは、指定の時間硬化させます。

硬化中は、直射日光や湿気を避けることが重要です。

型から外す
硬化が完了したら、型から慎重に外します。型によっては、外しやすいものもあれば、少し手間がかかるものもあります。
無理に外そうとすると、型がダメになってしまうのでご注意を。

仕上げ
作品の edges(エッジ)を整えたり、必要に応じてサンディングを行ったりします。

工程がたくさんありますが、手間をかけるだけ可愛いしきれいに仕上がる!

注意点

レジンを扱う際には、

レジンは化学物質であるため、必ず手袋やマスクを着用し、
換気の良い場所で作業を行うことが重要です。
(マスクや手袋をしないで続けてると、アレルギーになって辞めざる得ないという事に
なったりします( ;∀;))

私も最初は・・・

と言いますか、ほぼ最近まで手袋、マスクをしていませんでした💦

たまに手が痒くなったり、手の皮がむけたりしてたので、
これはアレルギーになりそう!!と思い、すぐに対策しました。
(遅いですよね(笑))

これから、ハンドメイドを始める方もそうでない方も

仲良くしていただけたら嬉しいです♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました